ライトアップ実例
比較的安価なライトアップの例
お金がかからず効果的な方法を模索中
多治見市役所駅北庁舎
左の緑のライトは工事をしましたが、世界緑内障週間の文字の所には電源は無いので、ソーラーのLEDライトで照らしています。
雨が降ると夜は、短時間しか光りませんが天気の良い日は充分な光で文字が読めます。たいていは日没から21時くらいまでは、強い光が維持されます


福島アイクリニック
窓を緑のLEDライトで照らしています。ネットの通信販売で購入。



三重大学病院のエントランス
三重大でのライトアップの例です。
もともと白色LEDで夜間ライトアップしていた場所に、安価な防水機能のある緑のヘッドライトフィルムを利用したものです。




吹田市眼科医会
吹田市眼科医会のLEDの窓口用ライトアップの例です。

※まだまだアイデアはあると思います。加熱事故などに注意していただき、安全に配慮した方法を、自己責任で選択して、是非ご参加下さい。なお、ご注意いただきたい点は、Webで紹介した例は、昨年実施の写真に使用した例ではありますが、製品の保障をしたわけではありませんのでよろしくお願いいたします。
※日本緑内障学会事業としての「ライトアップ in グリーン」運動への登録をしていただける場合は、以下のフォームから登録、または参加登録用紙を実行委員会にお送りいただき、期間内に実施している写真をお送りください。非営利目的の事業ですので、写真の撮り方などにご配慮お願いいたします。